コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

News Letter

新規登録の方に500円OFFクーポン配布中!

記事: 特別な相手に贈りたい美味しいフィナンシェ|ギフトで人気のフィナンシェ10選

特別な相手に贈りたい美味しいフィナンシェ|ギフトで人気のフィナンシェ10選

バターの風味豊かなフィナンシェは数ある焼き菓子の中でも特に人気の高く、贈り物や手土産としても定番のアイテムとして高い支持を受けています。

フレーバーも豊富なうえ、高級品からリーズナブルなものまで幅広い価格帯のフィナンシェが販売されているので、スイーツ好きにとっては探求のし甲斐がある反面、ギフトでいざ選ぶとなるとどれがいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

数あるフィナンシェの中から、特に人気の高い、おすすめの逸品を紹介します。

 

フィナンシェとはどんなお菓子?

何度か食べたことのある人なら、フィナンシェと聞くとすぐに風味や食感、形などをイメージできます。

その一方で、「名前は聞いたことがあるけれど……」という人もいるかもしれません。そこで、まずはフィナンシェとはどんなお菓子なのかを解説します。

 

バターとアーモンドの風味が特徴

ベーシックなフィナンシェは小麦粉と砂糖、バター、卵白、アーモンドパウダーを材料に作られるシンプルなお菓子です。

シンプルなだけに、素材の味わいをしっかりと楽しむことができるのが特徴で、特においしいフィナンシェほどバターとアーモンドの風味が際立っています。

 

フィナンシェの名前の由来

お菓子の名前の由来にはユニークなものがときどきありますが、フィナンシェもその一つといっていいでしょう。フィナンシェとはフランス語で「金融家」を意味します。

由来としては、金の延べ棒のような形がパリの金融街で働く人々に縁起がよいとされたというものや、金融街のビジネスパーソンが手を汚さず手軽に食べられるお菓子として考案されたため、といったものがあります。

 

フィナンシェとマドレーヌ、どこが違う?

フィナンシェとマドレーヌは同じフランス発祥の焼き菓子という共通点があるせいか、形が違うだけの似たようなお菓子と思われがちです。

しかし、実際は両者はまったく異なる個性を持ったお菓子です。

例えば、どちらも原料にバターと卵を使いますが、フィナンシェは焦がしバターに対し、マドレーヌは溶かしバター。フィナンシェは卵白のみ使うのに対し、マドレーヌは全卵を用います。

食感や風味もけっこう違っていて、一般的にしっとり香ばしいフィナンシェに対し、ふんわりやさしいマドレーヌといった特徴があります。


贈って喜ばれる人気のフィナンシェ10選

フィナンシェは人気の高いお菓子だけあって、さまざまなブランドやメーカーの商品が存在します。しかも、プレーンなものから個性が光るフレーバーまで、多種多様なフィナンシェがラインナップされているため、どれを選べばいいのか迷ってしまいますね。

そこで、大切な人へのギフトに特におすすめのフィナンシェという観点で10ブランドをセレクトしました。

 

PARIS d’AUTOMNE(パリ・ドートンヌ)「黄金のフィナンシェ」

出典:https://paris-dautomne.com/

パリ・ドートンヌは“本物の味”にこだわり、「秋のパリを訪れるような、ラグジュアリースイーツ」をテーマにした洋菓子店です。

「黄金のフィナンシェ」は同店でも屈指の人気を誇る代名詞的な商品。黄金色に輝くまで焦がした発酵バターをふんだんに使用したぜいたくな逸品です。


BUTTER BUTLER (バターバトラー)「 バターフィナンシェ」

出典:https://sucreyshopping.jp/butterbutler

バターバトラーは、世界中の産地から選りすぐったバターで作ったバターが主役のスイーツ専門店です。

同店の「バターフィナンシェ」は2種類のヨーロッパ産発酵バターを含むレシピを使用することによる、芳醇なバターの風味が特徴。フランス産の天日塩「ゲランドの塩」をほんの少し加えることで、表面にしみ込ませたメープルシロップの甘さを一層引き立ててくれます。

 

ザ・メープルマニア 「メープルフィナンシェ12個入」

出典:https://sucreyshopping.jp/themaplemania

ザ・メープルマニアはその名のとおり、メープルのフレーバーにこだわった洋菓子店です

同店の「メープルフィナンシェ」は風味豊かなメープルシュガーに黒糖を加えることでメープルのサッパリ感とコク深い甘さが同時に堪能できる人気商品。外はカリっと香ばしく、中はしっとりの焼き加減も絶妙です。


HENRI CHARPENTIER(アンリ・シャルパンティエ) 「フィナンシェ」

出典:https://www.henri-charpentier.com/

アンリ・シャルパンティエは1969年に兵庫県芦屋に開業した「スイーツも食べられる喫茶店」をルーツとする洋菓子店です。

甘みに特徴のあるマルコナ種と香り豊かなフリッツ種の2種のカリフォルニア産アーモンドをブレンドして作られる同店のフィナンシェは、1975年の発売以来50年以上も多くのファンから愛され続けている大ベストセラー商品です。


茶山Sweets Halle(スイーツ ハレ)「抹茶ふぃなんしぇ」

出典:https://csh.base.shop/

茶山Sweets Halleは、京都市左京区に店舗を構える洋菓子店です。

こちらの「抹茶ふぃなんしぇ」は、京都宇治田原町産の抹茶を使用。ホワイトチョコを生地に混ぜていることによる、まろやかな甘味の中に抹茶の風味が香るしっとりとした食感が特徴です。


中島大祥堂「丹波栗フィナンシェ 8個入」

出典:https://www.nakajimataishodo.jp/

中島大祥堂は1912(大正元)年創業の大阪府八尾市に本社を構える菓子メーカーです。「丹波栗フィナンシェ 8個入」は、「丹波栗フィナンシェ」と「丹波栗フィナンシェ ショコラ」が各4個入った詰め合わせ

丹波栗フィナンシェは各丹波栗と和栗の豊かな風味、ほっくりした食感とバターの風味が楽しめる本格フィナンシェ。丹波栗ショコラ フィナンシェは、丹波栗と和栗の優しい風味をカカオの香りが引き立てたショコラ風味のフィナンシェです。

 

noix de beurre(ノワ・ドゥ・ブール) 「フィナンシェ 10個入り」

出典:https://noix-de-beurre.com/

ノワ・ドゥ・ブールは、「お菓子の一番『美味しい瞬間』をお届けする」をコンセプトに、「焼きたて」「つくりたて」にこだわっている洋菓子店です。

同店のフィナンシェは、スペイン産マルコナ種のアーモンドプードル、国産発酵バター、きび糖などを使って焼き上げた豊かな香りが特徴です。


POIRE(ポアール)「フィナンシェ・アンジュA」

出典:https://poire.co.jp/

ポアールは1969年に大阪・帝塚山で創業した洋菓子店です。

そのポアールの新業態「焼きたてフィナンシェ専門店ル・ボン・ブール」が提供する「フィナンシェ・アンジュA」は、「アーモンドの女王」の異名を持つスペイン産マルコナアーモンドとフランス産小麦に北海道産の芳醇なバターを使用したフィナンシェギフト

爽やかな瀬戸内レモン、自家製コンフィチュールと果肉の入ったブルーベリー、溢れんばかりに贅沢に乗せたピスタチオなど、5つのフレーバーを楽しめます。


SEMBIKIYA(日本橋 千疋屋総本店)「フルーツフィナンシェ12個入」

出典:https://www.sembikiya.co.jp/

日本橋 千疋屋総本店は、1834(天保5)年に創業した老舗のフルーツ専門店です。

「フルーツフィナンシェ12個入」は、プレーン、オレンジ、バナナ、ラムレーズンの4つのフレーバーが3個ずつ入った詰め合わせ。

オレンジはオレンジピールを、バナナは果肉をふんだんに、ラムレーズンはラム漬けレーズンを使用し、香り高く食感も楽しいフィナンシェです。


PISTA&TOKYO(ピスタ アンド トーキョー)「ガトーピスタチオ5個入」

出典:https://www.pistaandtokyo.jp/

ピスタチオスイーツ専門店のピスタ アンド トーキョーが手がける、こんがりと焼き上げたピスタチオフィナンシェがこの「ガトーピスタチオ」です。

ナッツならではのコクをしっかりとつけ、さらに刻みピスタチオをトッピングすることでより香ばしい風味を実現。上品でコク深い味わいのフィナンシェです。


Cadeau Deux(カドー・ドゥ)で人気のフィナンシェ(3選)

東京・銀座松屋の地下1階に店舗を構えるCadeau Deux。きび糖と熊本県産の小麦を使用し、保存料を一切使用せずに作られたフィナンシェが人気の洋菓子店です。そんなCadeau Deuxでイチオシのフィナンシェを3つ紹介します。


フィナンシェ プレーン

じっくりと焦がした発酵バター、しっかりローストしたスペイン産マルコナ種のアーモンドプードルのリッチな風味を味わえます。

そのまま食べてもおいしいのはもちろん、トースターで2分間温めるのもおすすめ。外はカリっと中はしっとりとした独特の食感を楽しめます。

 

フィナンシェ ショコラ

フランスの大手チョコレートメーカーであるヴァローナ社のチョコレートを贅沢に使用したCadeau Deuxで一番の人気を誇るフィナンシェです。

目を引くのが表面中央に配置されたチョコレートのバトン。見た目のかわいらしさとチョコレート感をともに強調するのに一役買っています。


フィナンシェ キャラメル

生地にキャラメルペーストを練り込み、ミルクキャラメルをイメージしてミルキーに仕上げたフィナンシェです。表面に散らした飴細工が特徴的な個性と味わいを生み出しています。

食べる前にトースターで2分間温めることで表面の飴細工が溶けて生地の中に染み込んでいき、他にはない個性的な風味をより一層際立たせてくれます。


Cadeau Deuxの店舗情報

Cadeau Deuxは、東京・丸の内に店舗を構える洋菓子店Cadeauの姉妹店として2025年5月2日に銀座松屋の地下1階(CINZAフードステージ)にオープンしました。

銀座松屋は銀座駅A12番出口から直結しているので、アクセスは非常に便利で誰もが立ち寄りやすい位置にあります。

銀座でのお買い物やお出かけの際には、ぜひ銀座松屋Cadeau Deuxにお立ち寄りください。

住所:東京都中央区銀座3-6-1 銀座松屋B1(CINZAフードステージ)

営業時間:平日11時〜20時(松屋銀座の営業日に準ずる)

定休日:不定休(松屋銀座に準ずる)

電話番号:記載お願いします

 

Cadeau deux店舗ページ

 

まとめ

フィナンシェにはプレーンなものから店ごとの個性が光る変わり種まで、さまざまなタイプのものが存在します。おかげで相手の好みに合わせたフィナンシェを選ぶことができるのも、ギフト用のお菓子として重宝する点ですね。


そして人気のフィナンシェを選ぶ際には、Cadeau deux の商品も選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか?

味わいはもちろん、素材にも製法にもこだわって作った多彩なフィナンシェをラインナップしています。大切な方への感謝の気持ちを、美味しさとともにお届けするのに最適です。

Cadeau Deux は、銀座松屋B1GINZAフードステージにあります。ぜひ一度お越しください。皆様の大切な方への素敵な“ママの味”の贈り物をご用意してお待ちしております。

Read more

Cadeauが生み出したガトーショコラの新たな可能性|ガトーショコラフランボワーズが出来るまで

Cadeauが生み出したガトーショコラの新たな可能性|ガトーショコラフランボワーズが出来るまで

フランス発祥のスイーツは数多く存在しますが、その中でも高い人気と知名度を誇るのがガトーショコラです。濃厚なチョコレートの風味は、チョコレート好きはもちろん、多くのスイーツ愛好家を魅了しています。 さまざまなブランドやメーカーが創意工夫を凝らしたガトーショコラを展開していますが、その中に今年新たに加わって高い注目を集めているのが、東京・丸の内に本店を構える洋菓子店Cadeauが生み出した「ガ...

Read more