ギフト用のアイテムを選ぶとき、「相手に喜んでもらいたい」「センスの良さを伝えたい」という気持ちは誰もが持つものです。しかし実際には、無難になりすぎたり、相手の好みに合うか不安になったりして、悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
そんなときにおすすめなのが、おしゃれなお菓子です。上質な素材と職人の熟練の技術によって生み出されるスイーツは、味わいはもちろん、見た目の美しさでも特別感を演出できます。包装やパッケージにこだわることで、「贈る人のセンス」そのものが伝わるのです。
おしゃれなお菓子をギフトで選ぶときのポイント
有名店や高級ブランドのおしゃれな見た目のお菓子を贈ったからといって、必ずしも喜ばれるとは限りません。
ギフトで何より大切なのは、それを受け取った相手が喜んでくれるかどうか。相手に喜ばれるおしゃれなお菓子の選び方を解説します。
相手に合わせたセレクトを心がける
ギフト選びの基本は、贈る相手に合わせたアイテムを選ぶことですが、それが難しいときがしばしばあるのが問題です。好みがわかっていれば、それに合わせればいいのでハードルはぐんと下がります。
しかし、ビジネスで取引先にギフトを贈るとき、プライベートでもあまり親しい間柄ではない人へのギフトの場合など、相手の好みがよくわからないまま選ばなければならない場面は少なくありません。
そんなときは相手の属性をヒントにすることをおすすめします。例えば、高齢者であれば和菓子などあっさり目のお菓子を選ぶ、子どもがいる家庭であれば子どもが好きそうなお菓子を選ぶと、喜んでもらえる可能性が高くなります。
特別感が高いアイテムで満足度もアップ
相手の好みが分かっていても、なかなかすぐにギフトを決めることができない人も多いのではないでしょうか。それも無理のないことで、例えばチョコレート一つとっても、数多くのブランドが多種多様なチョコレートを展開しており、おしゃれなものに絞っても相当な数がラインナップされています。目移りしてしまうのも当然です。
ギフトではそのブランドを象徴するアイテムかつスタンダードなフレーバーのものをセレクトすることを意識すると、選択肢を狭められて選びやすくなります。
もう一つの観点としては、季節限定品や数量限定品などのレアなものからセレクトするという方法もあります。特別感が増すので、受け取った人の満足感もアップすることでしょう。
気をつけたいのは、あまり一般的ではないフレーバーは避けること。好き嫌いのふり幅が大きく、好きな人は大好きだけど、嫌いな人は口にもしたがらないという事態になりかねないからです。
包装にもしっかりと目を配る
おしゃれさを重視してギフトのお菓子を選ぶのであれば、お菓子自体の見た目はもちろん、包装や化粧箱などのデザイン面にも気を配りたいところです。というのも、贈り先の人のギフトをもらった喜びを大きく左右する効果があるからです。
当然のことながら、ギフトを受け取った時点では贈り先の人は中にどんなものが入っているかわかりません。最初に目に入るのが、おしゃれな化粧箱かそうでないかだけでもワクワク感が違ってきます。
包装などのデザインは意外に見過ごされがちなだけに、しっかり配慮しておきたいポイントです。
ギフトに最適なおしゃれな洋菓子3選
数あるおしゃれなお菓子の中から、特にギフト用におすすめしたい洋菓子を厳選して3つ紹介します。大切な人への贈り物などを選ぶ際の参考にしてください。
VANILLABEANS(バニラビーンズ)【パリトロ・スイート8個入】
出典:https://www.vanillabeans.yokohama/
VANILLABEANSは横浜発のクラフトチョコレート専門店です。同店の看板商品の一つパリトロは、濃厚なカカオ香るクラシックショコラととろける口どけの生チョコレートの2層を、パリッとした食感のチョコレートでコーティングしたプチショコラケーキです
graf Kitchen(グラフキッチン)【オリジナル カヌレアソートBOX】
出典:https://www.graf-d3.com/
大阪のクリエイティブ集団「graf(グラフ)」が運営するカフェ「graf kitchen」で大人気のカヌレ6種を3個ずつ詰め合わせたセットです。
プレーンやホワイトチョコといったベーシックなフレーバーから、レモンやバイオ茶など珍しいフレーバーまで、多様な味を楽しめます。もっちりとした食感と香ばしい味わいはクセになる美味しさです。
marco【クランブルスマッシュ ルビーチョコレート】
出典:https://marco.style/
広島でチョコレート専門店『marco』が手がける「クランブルスマッシュ」は、付属のハンマーで割って食べるというユニークなコンセプトのチョコレートです。
そのクランブルスマッシュシリーズの中でも一番の人気を誇るのが、このルビーチョコレート。天然色のピンクのルビーチョコレートの上に、苺やブルーベリーなど4種類の自家製ドライミックスベリーとピスタチオとアーモンドがトッピングされており、甘さの中にもすっきりとした酸味が感じられるのが特徴です。
ギフトに最適なおしゃれな和菓子3選
数あるおしゃれなお菓子の中から、特にギフト用におすすめしたい和菓子を厳選して3つ紹介します。特別なお祝い事などの贈り物を選ぶ際の参考にしてください。
& OKOSHI(アンドオコシ)【アソートギフト32個入】
出典:https://www.and-okoshi.com/
& OKOSHIは日本の伝統的なおこしの製法と、西洋で愛される軽やかなフレーバーを組み合わせた“プレミアムモダンおこし”専門店です。そんな同店のおこし8種類を詰め合わせたギフトボックスが、こちらの「アソートギフト32個入」。
アーモンドキャラメル、抹茶ミルク、バターハニー、ミックスナッツなど、従来のおこしのイメージを変える味わいが楽しめます。
琥珀糖Okada【ビジュ・コレクション12個入】
出典:https://www.kitchoan.co.jp/kohakuto-okada/
「錦玉羹(きんぎょくかん)」や「金玉羹(きんぎょくかん)」とも呼ばれ、キラキラと輝く宝石のような見た目と独特の食感が人気の和菓子・琥珀糖。その琥珀糖の美しさとジュエリーの華やかなイメージを重ねて生まれたブランドが琥珀糖オカダです。
「ビジュ・コレクション12個入」は誕生石をイメージした琥珀糖12種類のアソート。岐阜県産糸寒天と北海道産てん菜の氷砂糖を使用し、素材にこだわった琥珀糖は、おいしいと分かっていても食べるのがもったいなくなる美しさです。
茶菓工房たろう【しかくいもなか16個入り】
出典:https://www.sakakobo-taro.com/
茶菓工房たろうは、石川県金沢市に本店を構える和菓子店です。同店の看板商品の「しかくいもなか」は、文字通り四角形の形が特徴のもなか。
サクッと軽い食感の厚手の皮の香ばしさに、米飴を使った大納言小豆の餡のまろやかさがマッチします。可愛らしい見た目と、熟練の和菓子職人に手による本格的な味わいのギャップも魅力。
ギフトで人気のCadeauのおしゃれなお菓子3選
東京・丸の内に店舗を構える洋菓子店Cadeauはおしゃれなお菓子が揃う店として人気を集めています。その中でも、特にギフトでの需要が高い商品を3つ紹介します。
ショートガレット20枚入り 2缶ギフトセット
ショートガレットはCadeauが独自に開発した唯一無二のクッキーです。イギリスの伝統的なショートブレッドの素朴な味わいと、フランスのガレットブルトンヌのリッチな美味しさを一つにしました。この二つの特徴を見事に融合させることで、世界初となる新食感のスイーツが誕生しました。
定番のクラシックとカカオの二つのフレーバーをセットにした、ギフトで大人気の商品です。
ショートガレット&コーヒーギフトセット(オリジナルブレンド)
選び抜かれたバターの豊かな風味が特徴の「クラシック」、フランボワーズの甘酸っぱさが魅力の「フランボ」、爽やかなレモンの香りと繊細な甘さが心を癒す「レモン」のショートガレット3種に自家焙煎クリームオブザクロップコーヒーをセットにしました。
ショートガレット&ティーギフトセット(ジャルダンルージュ)
「クラシック」「フランボ」「レモン」のショートガレット3種にパリで人気のフレーバーティーブランド・ベッシュマンアンドバートンのジャルダンリュージュティーバックをセットにした商品です。
ジャルダンルージュは、ひまわりの花びら、ローズ、いちご、バニラ、グレープフルーツなどがデリケートに配分されたルイボスティーで、ショートガレットの味わいをいっそう引き立たせてくれます。
ギフトで選ばれるCadeau deuxのおしゃれなお菓子
Cadeauの姉妹店として2025年5月2日に銀座松屋B1GINZAフードステージにオープンしたCadeau Deux。素材と製法にこだわったおいしいお菓子はもちろん、かわいらしい意匠の紙袋やカラフルなギフトボックスなどデザイン面でも注目を集めているパティスリーです。
そんなCadeau deuxでギフト用として特に高い支持を受けている3商品をピックアップして紹介します。
フィナンシェ
Cadeau Deuxの看板商品といえるお菓子が、フィナンシェです。国産小麦、キビ糖、発酵バターを用いた素朴でありながら上品な味わいは、Cadeau Deuxのコンセプトである「食のはじまりは、ママの味」を実感させてくれます。
プレーン、キャラメル、ショコラの3種類のレギュラーメンバーに加え、季節限定の計4フレーバーがラインナップされています。
オートミールビスケット
もう一つの定番商品であるオートミールビスケットは、食物繊維が豊富で身体にもよい有機オートミールや甜菜糖を使用し、自然な味わいを表現した、ザクザクの食感が愉しい逸品です。
フレーバーは、「オレンジカカオニブ」「レモンバニラ」「りんごぶどう」の3種類。コーヒーや紅茶のお共にピッタリなのはもちろんのこと、お酒によく合うおつまみとしても人気です。
ファーブルトン
ファーブルトンは、フランス・ブルターニュ地方の伝統的なお菓子であるファーブルトンは金曜日のみの限定販売です。自然な甘さと素朴な風味を大切にして、特別な調味料を使わず、シンプルな材料で作られており、アールグレイ煮のプルーンがアクセントになっています。
プリンによく似た味わいが特徴なので、プリン好きにもぜひおすすめしたい一品です。
Cadeau・Cadeau deuxの店舗情報
Cadeauは、東京駅、大手町駅からも近く、アクセスは非常に便利です。地下鉄大手町駅B1出口から徒歩1分の場所にあり、誰もが立ち寄りやすい位置にあります。
また、オンラインストアも運営しており、24時間いつでもご注文いただけます。
住所:東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング iiyo!!(イーヨ!!) 1F 営業時間:平日11時〜20時 土祝11時〜19時 定休日:不定休 電話番号:03-6269-9520 |
Cadeau Deuxは、銀座松屋の地下1階食品・お菓子売り場(CINZAフードステージ)に店舗を構えています。銀座松屋は銀座駅A12番出口から直結しているので、アクセスが非常に便利で誰もが立ち寄りやすい位置です。
銀座でのお買い物やお出かけの際には、ぜひ銀座松屋Cadeau Deuxにお立ち寄りください。
住所:東京都中央区銀座3-6-1 銀座松屋B1(CINZAフードステージ) 営業時間:平日11時〜20時(松屋銀座の営業日に準ずる) 定休日:不定休(松屋銀座に準ずる) 電話番号:03-3567-1211(代表) |
まとめ
「おしゃれなギフト」を探している方にとって、お菓子は最適解の一つです。美しい見た目と心に残る味わい、そして特別感のあるラッピング……そのすべてが、大切な人への想いを上品に伝えてくれます。
そしてギフトでおしゃれなお菓子を選ぶ際には、Cadeau・Cadeau deuxの商品も選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか? 味わいはもちろん、素材にも製法にも見た目にもこだわったおしゃれなお菓子を揃えています。大切な方への感謝の気持ちを、美味しさとともにお届けするのに最適です。