コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

Mail Magazine

新規登録のお客様に500円クーポン配布中!

記事: 美味しいクッキーの素材と製法の秘密~美味しいクッキー人気店5選を紹介

美味しいクッキーの素材と製法の秘密~美味しいクッキー人気店5選を紹介

美味しいクッキーの素材と製法の秘密~美味しいクッキー人気店5選を紹介

プレゼントやギフトのアイテムとしても人気のクッキー。定番のバタークッキーからチョコチップクッキー、アーモンドクッキー、ナッツ入りクッキーなどなど、数多くのブランドがさまざまな風味のクッキーを提供しているので、どうやって選べば本当に美味しいクッキーと巡り合えるのか悩んでしまいますね。

特別な日に取り寄せたい、特別な相手に贈りたい。そんなときにはいつものクッキーとはひと味もふた味も違う、高級な美味しいクッキーをセレクトしたいものです。

そこで美味しいクッキーを求める皆様に、美味しいクッキーを作るための素材や製法を解説いたします。

 

特別な日に食べたい、特別な相手に贈りたい美味しいクッキー

食べてうれしい、贈って喜ばれるおいしいクッキーとはどのようなものでしょうか。食の好みは人それぞれ。食感一つとっても、さっくりしたクッキーが好きな人もいれば、しっとりめが好きだという人もいるでしょう。

「チョコレート味が一番」「絶対にココア味」など、フレーバーにこだわる人も少なくないはず。コーヒーにはこのクッキー、紅茶にはこれといった具合に、飲み物との相性を重視する人もいるかもしれません。

また、食欲をそそるという役割を考えれば、香りや形状、さらにはパッケージといった要素も重要です。そもそも美味しいクッキーかどうかは、実際に食べてみなければわからないという側面も確かにあります。

でも、じつは自分にとって理想的な美味しいクッキーを見分けるには、いくつかのポイントがあるのです。以下に紹介しますので、クッキー選びの際の参考にしてください。

 

美味しいクッキーの素材と製法

 

クッキーに限ったことではありませんが、美味しい食べ物をつくるのに欠かせないのがまず良質な素材です。そして、良質な素材を丁寧な製法で仕上げることでひと味もふた味も違う美味しいクッキーが生み出されます。

 

小麦粉


クッキーのメイン素材といえば、もちろん小麦粉です。中でもクッキーやケーキをはじめとするお菓子づくりに生地としてよく使われるのはタンパク質の含有量の少ない「薄力粉」で、クッキー特有のサクッとした食感はこの薄力粉に由来します。

薄力粉はメーカーやブランドによって、口あたりや口どけがけっこう異なりますので、どんな薄力粉を使用するのかによって、クッキーの個性が大きく左右されます。

 

バター

 

クッキーといえば芳醇なバターの香りをイメージする人も多いのではないでしょうか。

数多いクッキーのフレーバーの中でも、「バタークッキー」は永遠の定番です。バターはまさにクッキーにとっての最高のパートナー。美味しいクッキーには美味しいバターが欠かせません。クッキーを選ぶ際には、バターにもこだわったお店がおすすめです。

なお、抹茶味やココア味などのフレーバークッキーの場合は、バターの代わりにマーガリンを使っているクッキーも選択肢に入れていいかもしれません。マーガリンはほぼ無味無臭なので、フレーバーの風味がより引き立つという特徴があるからです。この特徴を活かしてマーガリンを使っているクッキーもあるので、バターを使っていないから、美味しいクッキーではないとは言えません。

 


卵の役割は、クッキーの味わいをまろやかかつ濃厚に仕上げることですが、卵の使われ方によって印象がかなり変わってくるのがポイントです。

たとえば、卵黄が使われている場合は、しっとりやわらかな食感になります。全卵の場合はサクサク感が強くなりますし、卵白だとあっさりと仕上がります。

また、卵自体の品質によってもかなり違いが出てきます。美味しいクッキーと出会うために、上質の卵を使っているクッキーを選びたいところです。

砂糖


クッキーの甘さを生み出しているのは、いうまでもなく砂糖です。

一般的な上白糖のほか、きび砂糖やグラニュー糖、三温糖などさまざまな種類の砂糖があり、さらにはそれらをブレンドしたものも含めると、バリエーションは実に豊富です。

どんな砂糖を使うかによって、クッキーの食感も変わってきます。粒子が細かく、サラサラしている砂糖ほど、サクサクのクッキーに仕上がります。

製法


クッキーの製造法は、バターの使い方によって大きく2種類に分けられます。

一つは、クレメ法。室温に戻してクリーム状になったバターを使う方法で、サクサクした食感に仕上がります。もう一つのサブラージュ法では、冷たい状態で角切りにしたバターが使われます。こちらはホロリとした食感が特徴です。

サブラージュ法で製造されたクッキーはクレメ法でつくられたものと比べて、凹凸の少ないツルリとした見た目をしていますが、パッと見て見分けるのは難しいかもしれません。

パッケージに製法まで書かれていることも少ないので、気になったときはお店で訊いてみるといいでしょう。

 

美味しさに定評のあるクッキーブランド5選


クッキー専門店はじめ、さまざまなお菓子メーカーや洋菓子店が多種多様なクッキーを販売しています。

雑誌やウェブサイトのクッキー特集のランキングを見ても、価格帯も風味もあまりに種類が豊富すぎて、どれがおいしいのか、何を買えばいいのか迷ってしまいますね。

ここでは自分へのごほうびとして自宅で食べるときにも、喜ばれる贈り物を探しているとき最適なクッキーブランドを5つ紹介します。

 

ツッカベッカライカヤヌマ


東京・赤坂に店舗を構える洋菓子店。オーストリア国家公認の菓子職人の最高位の称号「コンディトールマイスター」の称号を所有するオーナーシェフの店だけあって、本格的なウィーンの洋菓子が味わえると評判です。クッキーのほかにも、ザッハトルテやバウムクーヘンが人気なのもオーストリアにルーツを持つお店らしいですね。


 

エシレ・メゾン デュ ブール


東京・丸の内に店舗を構える洋菓子店。フランス産のA.O.P認定発酵バター「エシレ」を使ったフィナンシェをはじめとする焼菓子が人気です。お店の象徴といえるエシレバター自体の販売も行っています。ちなみに、A.O.PとはEUの品質認証制度で、簡単に言えば品質の高さを保証するものです。


 

オーボンビュータン


東京の世田谷区等々力に店舗を構える1981年創業のフランス菓子店。オーナーシェフの河田勝彦さんは、日本におけるフランス菓子の第一人者としても有名です。そんな河田さんが手がける古き良き伝統的なフランス菓子は長年にわたって多くのファンに支持されています。また、菓子だけでなく総菜類も充実しています。


 

Biscuiterie honoca(ビスキュイテリエ ホノカ)


山梨県北杜市に店舗を構える焼菓子専門店。フランス・ブルターニュ地方の伝統的な厚焼きクッキーであるガレット・ブルトンヌが人気のお店。地元産の良質な小麦や卵を使用するなど、地域に根差した菓子作りも特徴的です。


 

Cadeau(カドー)


東京・丸の内に店舗を構える洋菓子店。看板商品の「ショートガレット」をはじめ、「ソフトサンド」やオリジナルケーキ「ガトー」をはじめとする定番商品のほか、季節ごとに限定商品もリリースするなど、幅広いラインナップを展開しています。伝統的な技法を大切にしながら、独自のオリジナルレシピを開発し続けています。

公式サイト

 

美味しいクッキーをつくるためのCadeauのこだわり


Cadeauの特徴は、素材へのこだわりと職人の技が光る、唯一無二のスイーツにあります。Cadeauのクッキーがなぜ美味しいのか。その理由の一端をご紹介します。

 

有機オーツ麦

 

オーツビスケットプレーンには、選ぶ抜かれた有機オーツ麦を100%使用し、栄養豊富で香ばしい味わいを実現。オーツ麦はビタミン、たんぱく質が豊富なうえ、カルシウムや鉄分などのミネラルも豊富な健康食品です。食べて美味しいのはもちろん、健康にもいいのがうれしいですね。

カルピスバター


ガトーマッチャに使われている「カルピスバター」は、その名のとおりカルピスウォーターなどでおなじみのカルピスが製造・販売するバター。このバターの原料は、カルピスの製造過程でできるクリームで、カルピス30本から400グラム程度のバターしか作れないと言われています。

 

えるごらん命


「えるごらん命」は天然抗酸化物質「エルゴチオネイン」を高濃度で含有することに成功した世界で初めての卵です。健康効果が期待できるだけでなく、味ももちろん一級品。濃厚でなめらかな食感の高級卵をぜいたくに使っています。

ゲランドの塩


Cadeauは、クッキーの味を引き締め、甘みを引き立たせてくれる塩にもこだわっています。ショートガレットに使われている「ゲランドの塩」は、フランス・ブルターニュ地方の塩田で産出されてる天日塩です。機械をほとんど使わない伝統的な手法で、熟練の職人によって作られる塩は、手作りにこだわるCadeauのクッキーと相性バツグンです。

 

パティシエ


Cadeauでは、すべての商品を手作りしています。職人の経験と感覚を活かした細やかな配慮があってこそ、一つひとつの商品を最高の味と質に仕上げられると考えるからです。

ラッピング


クッキーの味だけでなく、包装にも妥協しないのがCadeauのスタイルです。高級感溢れるラッピングは、手にした瞬間に特別な気持ちにさせてくれるだけでなく、開けるときのわくわく感を一段と高めてくれることでしょう。

 

Cadeauの美味しいクッキー3選


素材はもちろん、製法・見た目にもこだわったCadeauのクッキー。その中でも、特別な日に食べたり、特別な相手に贈ったりするときに特におすすめしたい商品を3つ、厳選して紹介します。

 

ショートガレット

 

ショートガレットは、Cadeauが独自に開発した唯一無二のクッキーです。イギリスの伝統的なショートブレッドの素朴な味わいと、フランスのガレットブルトンヌのリッチな美味しさを一つにしました。この二つの特徴を見事に融合させることで、世界初となる新食感のスイーツが誕生しました。

商品を購入

 

アップルサンド


ガレットブルトンヌの驚くほどソフトな食感のクッキーに、甘酸っぱいアップルジャムをサンドしました。まるでタルトタタン(バターと砂糖で炒めたリンゴを型に敷きつめ、タルト生地をかぶせて焼いたフランスの菓子)を食べているような、濃厚な味わいのクッキーです。

商品を購入

 

【Cadeauプレミアム】ガトー Matcha マッチャ


自然栽培で作られた奈良県産の無農薬抹茶を贅沢に使い、大納言をアクセントに入れた日本らしい抹茶ケーキ。小麦は熊本産の有機小麦を使用しています。美味しさだけでなく、頭や身体の健康にも気を遣った逸品です。


商品を購入

 

Cadeauの店舗情報

Cadeauは、東京駅、大手町駅からも近く、アクセスは非常に便利です。地下鉄大手町駅B1出口から徒歩1分の場所にあり、誰もが立ち寄りやすい位置にあります。

 住所:東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング iiyo!!(イーヨ!!) 1F
営業時間:平日11時〜20時 土祝11時〜19時
定休日:不定休
電話番号:03-6269-9520

 

また、オンラインストアも運営しており、24時間いつでもご注文いただけます。

Cadeauオンラインストア 

 

まとめ


クッキーは焼き菓子のなかでもとりわけ身近な存在であり、種類も豊富なだけに、いざ本当に美味しい逸品を選ぼうとすると意外に悩んでしまうものです。そんなときは、Cadeauのクッキーはいかがでしょうか? 味わいはもちろん、素材にも製法にもこだわって作ったクッキーは、大切な方への感謝の気持ちを、美味しさとともにお届けするのに最適です。
Cadeauは、東京丸の内仲通りにあります。大手町からも近いので、ぜひ一度お越しください。皆様の大切な方への素敵な贈り物をご用意してお待ちしております。


Read more

デキる秘書だけが知っている上司も取引先も満足できる高級手土産の選び方

デキる秘書だけが知っている上司も取引先も満足できる高級手土産の選び方

企業や団体のエグゼクティブを支える秘書の業務は多岐にわたります。その中でも、意外に頭を悩ませるのが手土産のセレクト。 取引先への訪問時や来客時、接待の席、お祝いや返礼など、贈答品が必要になる場面は少なくありません。その都度、世にあまたある品物のなかから何を選べばいいのか困っている人も多いのではないでしょうか。贈った相手に喜ばれるのはもちろん、提案することで上司の信頼や評価を高められる手土産...

Read more
もらって嬉しい高級菓子10選をご紹介

もらって嬉しい高級菓子10選をご紹介

  大切なビジネスの相手への贈り物に、特別な相手へのお祝いや感謝の気持ちを伝えるために、あるいはがんばった自分へのごほうびに。そんなときに求めたくなるのが高級菓子です。高い買い物だけに絶対に失敗したくないという思いが強くなる反面、ふだんあまり口にする機会がないだけに、いざ高級菓子を選ぶとなると何にすればいいのか迷ってしまいますね。特に秘書をはじめとする仕事がらみで高級菓子を選ぶ機会が多い人...

Read more