コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

News Letter

新規登録の方に500円OFFクーポン配布中!

記事: 手土産やギフトには5000円前後の高級菓子がおすすめ !大切な相手に贈る特別な菓子を探している人に

手土産やギフトには5000円前後の高級菓子がおすすめ !大切な相手に贈る特別な菓子を探している人に

手土産やギフト用に高級菓子を選ぶ際、どのくらいの価格のものを選べばいいのか迷ったことはないでしょうか。ひと口に高級菓子といっても、その価格帯は意外に広いものです。高いものであれば1万円を超える商品もありますし、3000円くらいでも高級感を感じさせる商品も見かけます。基準としては5000円前後を目安にするのがおすすめです。

このくらいの価格帯になると菓子の見た目や包装などにも高級な印象を与える商品が増えてくるので、豊富な選択肢のなかから「これだ」と思える逸品に出合える確率もアップします。

5000円前後で入手できる高級菓子の中からおすすめのブランドを紹介します。

 

5000円前後の高級菓子を選ぶ際のポイント

 

せっかく5000円前後の高級菓子を購入するのだから、贈った相手に値段以上の感動を与えてくれる銘菓を選びたいものです。ブランドのネームバリューだけではない、ほんとうに上質の高級菓子を選ぶポイントを解説します。

 

素材や製法にこだわったものを選ぶ

 

高級菓子のブランドは、ほとんどが素材や製法に独自のこだわりを持っています。どんなこだわりを持っているか知ったうえで購入がすると、手渡すときの話題にもできます。

反対に、そうしたこだわりがあまり感じられないところは、値段に見合わない満足感しか得られないというケースが少なくありません。

 

賞味期限に余裕があるものもチェックする

 

高級菓子を贈ったところ、相手が大切に食べようと保管しているうちに賞味期限が切れてしまった、などという残念な事態に終わってしまうことを防ぐためにもできるだけ日持ちするものを選びましょう。

賞味期限の目安は2週間以上。ジャンルとしては、焼菓子や半生菓子、ジュレなどがおすすめです。

 

季節感や地域性にも配慮する

 

季節に合わせて贈る菓子を選ぶという方法もあります。例えば、春なら桜やイチゴを使ったスイーツ、夏なら葛切りやジュレのような清涼感のあるもの、秋なら栗やサツマイモ系といった具合です。

また、遠方の相手に贈る際は地元の特産品も喜ばれます。自分たちにはさほど珍しくなくても、遠方の相手はとてもレアなものとして感動するというケースもけっこうあるものです。

 

包装やパッケージのデザインにも目を配る

 

高級菓子と名乗るからには、食べておいしいのはもちろん、目にしただけで喜びや満足を与えてほしいものです。菓子自体のデザインはもちろん、包装やパッケージなどのデザインからも上質感が溢れるブランドのものを選びたいですね。

 

 

5000円前後で買えるおすすめ高級菓子10選

 

ギフトや手土産での需要が多い価格帯ということもあり、多くのブランドがさまざまなジャンルの5000円前後の高級菓子を展開しています。その中から、大切な相手への贈り物としておすすめしたい至極の逸品を10ブランド厳選して紹介します


馬車道十番館「ビスカウト 27枚入」

 

馬車道十番館は横浜の馬車道に昭和40年代に建てられた、レンガ張りのアンティークなビルを拠点に喫茶室やレストラン、英国風酒場などを展開しています。オリジナルブランドの洋菓子も人気で、特にビスカウト(=ビスケット)は定番標品の一つです。

こちらの「ビスカウト 27枚入」は、レモン、チョコレート、ピーナッツの3種のクリームをサンドしたビスカウトの詰め合わせです。ザックリとした食感の集めのビスケットの表面には、横浜らしくガス灯をモチーフにした絵柄が表面に刻まれており、レトロな雰囲気を醸し出しています。


ル・ショコラ・アラン・デュカス「ガトー・ド・ヴォワヤージュ<コレクション>15個入り」

 

ル・ショコラ・アラン・デュカスは、フランスの高名なシェフ、アラン・デュカスがプロデュースするショコラティエです。「ガトー・ド・ヴォワヤージュ<コレクション>15個入り」は、本場・フランスで旅行やピクニックのお共、手土産の定番として親しまれている伝統的な焼菓子の詰め合わせ。

気になる中身は、「モワルー・ピスターシュ」「ビスキュイ・ド・サヴォワ」「マドレーヌ」「フィナンシェ・ノワゼット」「ブラウニー・ノワゼット」の5種です。


本高砂屋「エコルセ」

 

本高砂屋は、明治10年に神戸元町で創業した老舗の菓子店です。エコルセは同店の看板洋菓子の一つとして多くのファンを集めています。エコルセは透けるほど薄く焼いた生地を三角、短冊、丸型に仕上げた菓子です。

その特徴は、サクサクッとした軽い食感、そしてソフトな口どけとともに広がる小麦粉のシンプルな風味と香り。飽きのこないシンプルな味わいは、子どもからお年寄りまで、世代を超えて愛されそうです。

 

RUYSDAEL(ロイスダール)「ロイスダールセット」

 

ヨーロッパの伝統ある製法を守りながら、親しみやすい食感を追求しているロイスダールは1、923年創業の東京・中野に本店を構える老舗洋菓子店です。

こちらの「ロイスダールセット」は、同店の代表作であるパイ「アマンドリーフ」と個性豊かなクッキー「ロンジェ」9種のセット。合計63枚のボリュームは、大勢で分けてもらいたいときのギフトや手土産として重宝しそうです。


Mary Chocolate(メリーチョコレート)「マロングラッセ」

 

Mary Chocolateは1950年に東京・渋谷に贈答用洋菓子メーカーとして誕生した経緯もあり、ギフトや手土産用のアイテムが充実しています。ブランド名に「チョコレート」を冠しているだけあって、チョコレート菓子が人気ですが、「定番品ばかり選ぶのもつまらないな」というときにおすすめしたいのが、こちらの「マロングラッセ」。イタリア産の栗を糖蜜に漬け込み、しっとりやわらかに仕上げられたマロングラッセは、芳醇なブランデーの香りと上品な甘さが魅力。1粒ずつ真空パックに収められているのも贈答品としての評価をより高めています。


Bicerin(ビチェリン)「バーチ・ディ・ダーマ 25」

 

Bicerinは1763年にイタリア・トリノで創業した同名のカフェがプロデュースする洋菓子ブランドです。イタリア語で「貴婦人のキス」を意味する「バーチ・ディ・ダーマ」は、アーモンド生地でチョコレートをサンドしたイタリアの郷土菓子。こちらはプレーン・エスプレッソ・抹茶の3種のフレーバーが計25個入ったセットです。Bicerin のバーチ・ディ・ダーマは2016年に開催された「G7伊勢志摩サミット」で各国首脳に提供されたことでも知られています。その品質はまさに折り紙付きといえます。


カステラ銀装「カステラ・焼菓子詰合せ」

 

1952年創業のカスタラ銀装は大阪の心斎橋商店街に本店を構え、カステラを中心に、フィナンシェやマドレーヌなどの焼き菓子も製造しています。「カステラ・焼菓子詰合せ」は、同店の代表商品であり「青箱」の愛称で親しまれているオーソドックスなカステラの「CASTE21」、「赤箱」の愛称を持ち、砂糖を控えて卵黄やはちみつを多く使用したカステラ「CASTE11」、宇治抹茶を使用し芳醇な風味が特徴の「抹茶カステラ」に加え、マドレーヌやマロンケーキなど味わい豊かな4種類の詰め合わせです。


千秋庵総本家「元祖山親爺 2缶」

 

1860年創業の千秋庵総本家は北海道・函館に本店を構え、本格的な和菓子やこだわりの洋菓子を展開しています。「元祖山親爺」は同店を代表する商品で、白玉粉と小麦粉をバターと牛乳で練り、さっくりと焼き上げた和洋折衷の甘いせんべいです。1缶20枚入りなので、取引先のオフィスへの手土産などに適しています。

ちなみに、「山親爺」とは、北海道を象徴する野生動物の一種であるヒグマの現地での愛称。スキー板を履いて鮭を背負った愛嬌ある熊の姿が、せんべいの表面やパッケージ、缶などに描かれています。


やまえ堂「栗きんとん6個セット」

 

やまえ堂は、日本有数の栗の里・熊本県山江村で獲れたやまえ栗加工の専門店。やまえ栗は皇室にも献上した実績があるほか、JR九州の豪華列車クルーズトレインななつ星やJAL国際線ファーストクラスのデザートにも採用されたことのある最高級のブランド栗です。

そのやまえ栗を贅沢に使用した栗きんとんは、和菓子好き、栗好きならずとも一度は味わってみたい逸品です。


Cadeau「ショートガレット 5種ギフトセット」

 

東京・丸の内に店舗を構える洋菓子店Cadeauが独自に開発した唯一無二のクッキー、それが「ショートガレット」です。

こちらのギフトセットは、クラシック、カカオ、レモン、フランボワーズ、シィーウィードの5種類のショートガレットが入っています。イギリスの伝統的なショートブレッドの素朴な味わいと、フランスのガレットブルトンヌのリッチな美味しさを一つにした、世界初となる新食感のスイーツの味わいを存分に堪能することができます。

 

公式サイト


手土産やギフトに最適な、Cadeauで人気の5000円前後の高級菓子

 

Cadeauの5000円前後の菓子は、ギフトや手土産用として高い人気を集めています。素材や製法といった菓子そのものの品質へのこだわりはもちろん、菓子の見た目やパッケージの美しさにも妥協しないCadeauの菓子は、特別な相手への贈り物に最適です。その中でも特におすすめの商品を3つ、厳選して紹介します。


ショートガレット シィーウィード(ボルディエバター) 20枚入り

 

フランス北西部のブルターニュ産の高級バターブランド「BORDIER(ボルディエ)」の海藻バターを贅沢に使用したショートガレットです。ブルターニュ地方の青い海を想い起こさせる磯の香り豊かなその風味は、シャンパンや白ワインにも合うラグジュアリーな大人の味わいとして人気を集めています。

 

商品購入


【季節限定】ナチュラルビスケット&ティーギフトセット(和紅茶)

 

有機小麦と甜菜糖で焼き上げたザクザク食感のおからビスケットに、有機茶の香り豊かなチョコレートをサンドした「ビスケットサンド抹茶」。ザクザク食感の有機オートミールのビスケットに、オレンジとカカオニブを加え香ばしく焼き上げた「オーツビスケット オレンジとカカオニブ」。有機オーツを100%使用した栄養豊富で香ばしい味わいの「オーツビスケットプレーン」。

この3種類の自然由来のおいしさを表現するビスケットに無農薬の和紅茶をセットにしました。

 

商品購入


ショートガレット&コーヒーギフトセット(エチオピア)

 

選び抜かれたバターの豊かな風味が特徴の「クラシック」、フランボワーズの甘酸っぱさが魅力の「フランボ」、爽やかなレモンの香りと繊細な甘さが心を癒す「レモン」のショートガレット3種に自家焙煎クリームオブザクロップコーヒーをセットにしました。


商品購入

 

Cadeauの店舗情報

Cadeauは、東京駅、大手町駅からも近く、アクセスは非常に便利です。地下鉄大手町駅B1出口から徒歩1分の場所にあり、誰もが滞在しやすい場所にあります。

 住所:東京都千代田区丸の内1-4-1 丸内永楽ビルディング iiyo!!(イーヨ!!) 1F
営業時間:平日11時〜20時 土祝11時〜19時
定休日:不定休
電話番号:03-6269-9520

 

また、オンラインストアも運営しておりますので、24時間いつでもご注文可能です。

 

Cadeauオンラインストア


まとめ

 

贈答品は価格ではなく送る側の気持ちが大事という側面は確かにありますが、受け手の立場になってみれば、やはり高級感のあるものをもらったほうが喜びは大きくなるものです。贈った相手に満足してもらえる手土産やギフトを選びたいのなら、やはり5000円くらいの高級菓子を用意したいですね。


そして5000円前後の高級菓子を選ぶ際には、Cadeauの商品も選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか? 味わいはもちろん、素材にも製法にもこだわって作った多彩な高級菓子をラインナップしています。大切な方への感謝の気持ちを、美味しさとともにお届けするのに最適です。


Cadeauは、東京丸の内仲通りにあります。大手町からも近いので、ぜひ一度お越しください。皆様の大切な方への素敵な贈り物をご用意してお待ちしております。

 

Read more

取引先やクライアントとの関係を深め、ビジネスをより円滑にする 大切な相手との重要な接待の席に用意したい、極上の手土産

取引先やクライアントとの関係を深め、ビジネスをより円滑にする 大切な相手との重要な接待の席に用意したい、極上の手土産

ビジネスでの接待といえば、多くの企業が交際費の管理を厳密にしたこともあり、かつてほどには頻繁に行われることがなくなりました。とはいえ、取引先やクライアントとの関係をより深めたり、ビジネスのスムーズな進捗を加速させたりするうえで、依然として重要な役割を担っています。そんな接待の席に欠かせないものの一つが、手土産です。 秘書をはじめ、接待の手土産を選ぶ役割を任され、何がいいのか悩んだ経験がある...

Read more
「日持ちする」から安心して贈れる|手土産・ギフトに選びたい高級菓子10選

「日持ちする」から安心して贈れる|手土産・ギフトに選びたい高級菓子10選

ビジネスやプライベートで大切な相手への手土産やギフトのアイテムとして高級菓子を選ぶ際、みなさんはどんなところに気を配っているのでしょうか。味がおいしいのはもちろん、ブランド力や価格、話題性など、さまざまな情報を吟味しつつセレクトされている人が多いはずです。 その際にぜひ注目してほしいのが消費期限。手渡してすぐに食べきってもらえるとは限らない以上、それなりに日持ちするものを選んだほうが、贈る...

Read more